ゆるFIRE生活を目指して

これはゆるFIREを目指す人間の備忘録

自己紹介

  • 地方国公立大学を卒業後、地元のメーカー子会社に就職
  • 2年後、若気の至りで地方都市のIT企業に転職
  • 職場の人間関係に悩み、抑うつ状態となり退職
  • 現在は再就職を目指しつつ株価チャートとにらめっこ

投資スタイルの変遷

2019年

彼女(現在の妻)とのデート中、彼女のイオンゴールドカードでイオンラウンジに連れて行ってもらい、自分もイオンラウンジを利用したくなる。投資についてほんの少し調べ、旧NISAでイオン株式会社(8267)の株を買う。

2020-2023年

イオンの株主優待に感化され、他に株主優待を出している企業の株をちまちま買う。ただ優待内容しか見ておらず財務状況を確認していなかったため、買ったはいいものの2025年時点で株価が半減した企業も存在。

また2020年にコロナショックもあったが、特に株価の意識はしておらず。

2022年

株主優待に惹かれてカンロ株式会社(2216)の株を買う。年一回の優待と年二回の配当を貰っていただけなのに株価は右肩上がりを続け、2025年現在で+600%を超える上昇。完全にビギナーズラック。

2024年

新NISA開始。8月の植田ショックで初めての急落を経験。スマートウォッチに証券会社アプリの株価下落アラートや日経平均株価下落アラートがひっきりなしに届き、プチパニックに陥る。ただ優待や配当金は変わらず入ってくると信じ、保有する株式を売却することはせず。

またこの年からインデックス投信を積み立て始める。

2025年

配当金が月1万円を達成。また高配当株にも手を出し始める。